「ジェイック新卒カレッジ」というサービスをご存知でしょうか?
ジェイックといえば、第二新卒や既卒、フリーターなどへの就職支援をする会社として実は有名なんです。
そして、体育会系や営業職での就職に強みがあることでも知られています。
今回はそんなジェイックが手がける就職支援サービス「ジェイック新卒カレッジ」について、ご紹介したいと思います。
【2021年3月時点:22卒最新情報】
「3月は内定獲得を目指した動きを!」
21卒の内定率は69.8%と前年同時期より7ポイント低下しております。
22卒はまだ見通しが立たない業種や企業も多いですが、21卒よりも状況は悪化する可能性が高いです。
動き出しは早めにすることはもちろんですが、既に内定獲得をしていないと状況的には厳しいと言わざるを得ません。
そのため、早期に内定を獲得できるようなプロのエージェントから協力を得て、3月中には内定獲得を目指すようにしましょう。
『Meets Company(ミーツカンパニー)』であれば、就活生の4人に1人が利用しているサービスとして認知度があり、全国規模でマッチングイベントを開催しているので、地方に住む就活生にも利用出来ます。
自分に合った企業を紹介してくれるので、利用しない手はないでしょう。
就活のプロを賢く利用して月内の内定獲得を目指しましょう。
1. ジェイック新卒カレッジとは?
「ジェイック新卒カレッジ」とは、株式会社ジェイックが運営する就職支援サービスのことです。
他社のエージェントとの違いは、ビジネスマナー研修を実施していることです。
その研修の成果として、単に就活で役に立つというだけではなく、社会に出てすぐから活躍できるような人材の育成に勤めています。
また、研修後に面接先の人事担当者との集団面接も実施していることが特徴です。
多くの就活エージェントでは、登録して、求人を紹介して、フォローして終わりみたいなところが実は多いのですが、ジェイックは人材育成にかなり時間を投資しているのです。
実際に、私が以前在籍していた就職支援会社の先輩がジェイックに転職しました。
その先輩もかなり面倒見がいい先輩で、就職できない人や就職が難しそうな方でも見捨てずに伴走してくれて、かなり手厚く研修やサポートを行っている印象を持ちました。
ジェイック新卒カレッジの気になる評判や口コミを調べてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
『ジェイック新卒カレッジ』公式サイト
https://college.e-jinzai.co.jp/service/newgraduate/
2. 新卒カレッジの評判・口コミ
まずは国内最大級のQ&AサイトであるYahoo!知恵袋からの情報です。
よくあるお悩みごとはYahoo!知恵袋から解決できるものも多いのですが、身元が不明なものや専門家ではない方からのアドバイスもあるので、信じるかどうかは自分できちんと判断した方がいいかもしれません。
2-1. Yahoo!知恵袋からの口コミ
株式会社ジェイックってどうですか?
新卒です。まだ内定が取れません。なので、ジェイック(横浜営業所)に登録したのですが、ホームページなどを見てみると「営業カレッジで2週間とられる」とか・・・
そんな暇ないし・・・3月中旬までにはとりたい。
横浜近辺で差がしているので、場所は良いのですが実際どうなのでしょうか
補足体力とかの関係上、営業志望ではありません。
新卒の方からの投稿です。この就活生は営業以外の職につくことを希望していますね。
真相はわかりませんが、ジェイックでは営業カレッジと呼ばれるものが確かに存在することや一定期間の研修は存在するようです、それがジェイックの強みにもなっているのですが、時間が割けない学生さんからすると大変ですよね。
また、ジェイックは営業職に強みを持つ就職支援会社です。理由はジェイック自身が営業会社で営業マンを育成するノウハウが長けていることと、取引先の求人企業も基本は営業職での求人が多いという理由からです。
そのため、ほかの口コミでは営業志望でなかったとしても結局、営業職を紹介させられたみたいな口コミがありました。
営業希望ではない方は、登録の際にスケジュールの都合で時間が割けないことや、希望する職種などを明確に伝えるようにして、それでも要望が通らない場合は、利用を継続するか見直しましょう。
2-2. Twitterからの口コミ
はじめまして。今度ジェイックの営業カレッジ受けようと思っている者です。集団面接の時に来る企業はほとんど営業系でしたか?あとやっぱり体育会系な感じなんですかね….?😢
— り。 (@____ririri) 2018年9月7日
こちらも体育会系のノリや営業職であることに心配していますね。
ジェイックも近所の企業にアポ無し訪問してアンケート調査するとかいうわけ分からない研修とか、集団面談で興味のない企業を強制的に選考受けさせられるとかやばそうだったし😰
— しらす (@sisisishirazzz) 2018年9月10日
飛び込み営業の研修があるというのは、こちらの口コミをみても本当だと思われます。
キャリアコンサルタントも体育会系なのでしょうか、興味のない選考まで無理やり受けさせられてもいいことはないように感じます。
ジェイックの感想がまとめられてたんだけど、集団面接後にここは嫌だなあって思って何社か✖︎をつけたらアドバイザーの人にやたら何で✖︎をつけたの?って、咎められて結局入りたくもないところにも◎つけさせられたなあ。#ジェイック #jaic pic.twitter.com/nMu2P0LGuL
— ゆうりい@人生やめぴ (@yurika_az) 2018年9月1日
これもあまりよくない口コミになりますね。
強制的に何かをさせること自体悪いことではないですが、不満を抱えている意見が少々目立つように感じます。
教育という観点ではいいのかもしれませんが、それもキャリアコンサルタントと就活生の間で信頼関係があってこそですね。
✨JAIC in 名古屋✨
卒業式の後に集合写真!
苦しかったことも、楽しかったことも、たくさんの学びがあった研修。
一緒に取り組んだ仲間達。
研修が終わっても仲間は変わらない!
がんばれみんな😆✨ pic.twitter.com/8C8BtotGGq
— 就職支援のジェイック【フリーター・既卒・第二新卒・大学中退専門】 (@CHANGE_JAIC) 2018年9月8日
こちらはジェイックの公式アカウントからの投稿です。
写真を見る限り、達成感に満ち溢れていて、みなさんいい表情をしていますね。
よく思わない人がいる一方で、ジェイックのおかげで就職ができたり、何かを成し遂げれたという感謝をする人がいるのも事実です。
現にジェイックに努める私の先輩は、生徒さん(求職者の方)から感謝状やお手紙をたくさんもらっていました。
2-3. 就活掲示板『みん就』からの口コミ
こちらのエージェント使ってますが、面接対策といわれたのに全然面接対策じゃないし軸が出来てないといわれ、説教を長長とくらいました。まじで参考にならないアドバイスばっか。2017年11月2日 02:06クソくらえさん (2018年卒)
こちらは面接対策でお説教をされてしまった方のようですね。
辛辣なコメントですが、就職活動において「自分の軸を明確にすること」は非常に大切です。熱心な指導が少々行き過ぎた印象を与えてしまったのでしょうか。
会社は学生に質の高いサービスを提供するといいながら、オフィスが汚い。床や壁がシミでいっぱいだった。ここの就活支援サービスも使ってたけど、実際に受けようと思った会社の選考が、1ヶ月経っても選考に進む連絡が来ない。学生を舐めてる。対応も変。自分が話してる内容に途中途中笑って聞いていた。こっちは真剣な話をしているんですけど。。2017年8月20日 12:46ずべさんさん (2018年卒)
こちらの方もあまりいい印象を受けていないようですが、選考に進む連絡がないというのは会社側の問題という可能性もありますね。
3. ジェイック新卒カレッジのまとめ
ジェイック新卒カレッジは体育会系のノリで営業職を無理やり受けさせられたという印象を持つ方や、希望とは違う求人を紹介されたり、気が進まない選考に進まされたという口コミがあるのも事実です。
もちろん向き不向きはありますが、キャリアコンサルタントは情熱的で一生懸命な人が多いので、それが勘違いされてしまった場合もあると思います。
ただ向き不向きがはっきりとしたサービスでもありますので、自分に向いてそうという方は利用することをオススメします。
他に就活生から評判のいい就活サービスとして、『Meets Company(ミーツカンパニー)』があげられます。
就活生の4人に1人が利用しているマッチングイベントを提供しています。あなたに合った企業に出会えるだけでなく、スピーディーな内定獲得も可能なサービスとなっています。
全国が対象となっているので、地方に住む就活生でも安心して利用出来ます。
『
ミーツカンパニー(Meets Comapany)』公式サイト
他にも就活生から評判のいい就活サービスとして、下記があげられます。求人数が多くサポートも充実している就活エージェントを紹介していますので、2社以上登録することをおすすめします。
- 自由なスタイルと寄り添い型の就活サービスが人気『DiG UP CAREER』
- 3年後の自分を見据えたキャリアプランニングをしてくれる『JobSpring』
- ITエンジニアを目指すなら『レバテックルーキー』