この記事では、就活エージェント「DiG UP CAREER」について解説しています。
元キャリアアドバイザーの私が、「DiG(ディグ)とはどんなサービスなのか」「どんな人を対象としているのか」といった疑問に一つ一つ丁寧に答えていきます。
この記事を読むことで、DiG UP CAREERを利用すべきかどうかが判断できるようになります。
DiG UP CAREERの利用を検討している就活生、就職活動のやり方に悩んでいる学生の方は是非、最後までお読み下さい。
1. DiG(ディグ)とは?

『DiG UP CAREER』は、主に新卒・既卒・第二新卒の学生を対象とした就職支援サービスです。
就活生一人一人に専任のアドバイザーが付き、あなたの要望や背景などを詳しく聞き取った上で、あなたにピッタリの仕事を探すお手伝いをしてくれます。
もちろんあなたに合う仕事を見つけてそこで終わりではなく、DiG UP CAREERが保有する求人の中から最適な案件を紹介し、さらにES添削や面接対策などきめ細かいサポートが提供されます。
これらのサービスは、採用企業から受け取る料金で運営されているため、就活生のあなたは会員登録するだけですべてのサービスを無料で受けることができます。
次に、DiG UP CAREERの運営会社についてご説明します。
1-1. 運営会社の概要
『DiG UP CAREER』は、DiG株式会社が運営する就活エージェントです。
会社概要は次のとおりです。
会社名 | DiG(ディグ)株式会社 |
本社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-14-6ヒューマックス渋谷ビルB1F |
設立年月日 | 2016年2月5日 |
代表者 | 代表取締役 守岡一平 |
資本金 | 9,000万円 |
事業内容 | 有料職業紹介事業、学生向け就職支援事業、求人広告メディアコンサル、採用支援ツール制作、採用業務アウトソーシング |
1-2. 事業内容
DiG株式会社は、厚生労働大臣の許可を受けた職業紹介事業を行っています。
また、新卒採用のコンサルティングや社内研修企画・講師も担うなど、採用企業に対するコンサルティング事業にも力を入れています。
さらには、社内に多様な人材を持つ強みを生かし、これらの事業に自社メディア事業、アイドルプロデュース事業などを掛け合わせ、幅広い人材関連事業を展開しています。
1-3. 就活エージェント
DiG株式会社が運営する就活エージェントが「DiG UP CAREER」です。
DiG UP CAREERは、大学または大学院(修士/博士)卒業・卒業見込みの新卒の学生を主な対象としています。また、既卒、第二新卒、高卒の方の支援も行っており、相談が可能です。
次の項目からは、就活エージェントDiG UP CAREERについて詳しくご説明していきます。
2. DiG UP CAREER(就活エージェント)の特徴

『DiG UP CAREER(就活エージェント)』の特徴をまとめました。
2-1. マイナビ出資、出身者多数のベンチャー企業
DiG株式会社は、人材業界大手のマイナビも出資している企業であり、マイナビ出身者も在籍しています。また、人材業界他社の元キャリアアドバイザー、元人事担当者なども多数在籍しており、就活のプロ集団と言えます。
一方で、代表の守岡氏が芸能事務所などエンタメ業界の出身であることも有名です。他にも、甲子園出場経験者や元サッカー選手など、ユニークかつ幅広い人材が在籍しているのが特徴と言えます。
こうした様々な経歴を持つスタッフが、就活生一人一人と向き合い、ともに「適材適所」を探していくのがDiG UP CAREERの強みです。
2-2. 人材×メディア事業
『DiG UP CAREER』では、女子就活生に特化した自社メディア「キチョナビ」を運営しています。
他にもSNSをフル活用するなど、情報を必要とする人にピンポイントで伝える取り組みに常に挑戦している企業であると言えます。
2-3. アイドルプロデュース事業
『DiG UP CAREER』では、前述した自社メディアにおいて、就活アイドル「キチョハナカンシャ」が生配信する就活情報番組をプロデュースしています。
「キチョハナカンシャ」が実際に企業を訪問し取材した内容をもとに、就職活動のリアルな現実を就活生に届けています。
3. 満足度90%超の秘密

『DiG UP CAREER』は、その利用者から、満足度90%超という高い評価を受けています。その3つの理由をご説明します。
3-1. 就活のプロ(元人事・人材会社出身)がサポート
前述したように、DiG UP CAREERのスタッフには、多様な人材がそろっています。
これらの就活のプロが、就活中の学生たちと直接会って面談することで、本人の適性をしっかり深掘りし、ぴったり合った興味のある仕事を一緒に見つけてくれます。
また、見つけてそこで終わりではなく、DiG UP CAREERが持っているクライアントの中からより適した職場を紹介することで、入社後のミスマッチを防ぐことを最大の目的としています。
「自分に合った仕事・職場の探し方が良く分からない…」という悩みを持っているのであれば、DiG UP CAREERはおすすめの就活エージェントであると言えます。
3-2. 私服面談可能なアットホームな雰囲気
DiG UP CAREERでは、インターンの学生にもSNS企画や発信の業務を任せています。他にも、DiG UP CAREERへの登録後の面談も私服OKであるなど、気さくでアットホームな雰囲気が感じられます。
また、DiG株式会社は、2016年設立の比較的新しい会社であり、スタッフの年齢層が若いのも特徴です。就活をする学生の皆さんにとっては、頼れるお兄さんお姉さん的な存在としてのサポートが期待できそうです。
3-3. 就活生に無理強いはしない寄り添ったサービス
DiG UP CAREERでは、学生一人一人に向き合い、学生と一緒に自己分析からしっかりと深掘りをしてくれます。
その上で一人一人に合った企業の紹介をしてくれますが、「ちょっと違うな…」と感じる場合は無理に受ける必要はありません。内定後であっても断ることができます。あなたが納得のいく職場を見つけるまでスタッフがサポートをしてくれます。
DiG UP CAREERでは、就活生に無理強いはしない寄り添ったサービスを提供しています。
4. DiG(ディグ)の口コミ・評判

『DiG UP CAREER』の口コミ・評判をまとめました。
地方の大学に通っていたため、東京での就活は難しいと諦めていた部分もありましたが、担当者の方はあまり状況できない自分のために、テレビ面談などを実施してくれました。
DiG UP CAREERでは、本社オフィス(東京都渋谷)での面談が基本となっていますが、遠方の場合はテレビ面談なども実施してくれます。
地方在住の就活生にとっては嬉しいポイントです。
就活当初は、就活については何も考えていない状況でした。DiGでの面談では過去から現在まで深掘りし、また、自分がこれからどうなりたいか一緒に考えてくれました。両親からは大手に行ってほしいという反対もありましたが、自分の強みや想いが明確になりベンチャー企業への就職を決めました。
DiG UP CAREERでは、学生に対して複数回の面談を行い、LINEなども利用して密に連絡をとるなど、専門のアドバイザーが時間をかけてあなたの未来を共に考えてくれるのが強みです。
プロのサポートを受けながら就職活動を進めたいという人にはおすすめのサービスです。
部活に打ち込んでいて就活スタートが周りよりも遅く、1月に入っても内定がない状況でした。就活に対して諦めかけていた時に、DiGさんの丁寧なサポートを受けて一カ月という短い期間で、納得のいく内定を獲得できました。
専門のアドバイザーと密にコミュニケーションをとりつつ、些細なことでも気軽に相談できますので、スピード感を持って就活を進めることができます。
ESの添削や面接対策など具体的な支援も受けられます。DiG UP CAREERは、短期間で就活を達成したいという人にもおすすめできるエージェントです。
(以上、引用元:DiG UP CAREER公式サイト)
5. DiG(ディグ)の利用に向いている学生

『DiG 』(ディグ)の利用に向いている学生は次のとおりです。
- プロによる手厚いサポートを受けながら就活を進めたい人
- 就職活動をどこから始めていいのか迷っている人
- 就活スタートが出遅れてしまったと感じている人
- 自分としっかり向き合い、納得のいく就職先を見つけたい人
- 地方在住のため就活に不便を感じている人
これから就活をスタートする学生、就職活動のやり方に行き詰まりを感じている人には是非おすすめしたいサービスと言えます。
6. まとめ
DiG株式会社が運営する『DiG UP CAREER』は、就活生にはおすすめの就職支援サービスです。
中でも、多様な経歴を持つアドバイザーが、学生一人一人にとことん向き合って深掘りしていく面談スタイルには高い評価があります。
無料就活相談は、本社オフィスまたはオンライン上でも利用できますので、まずは公式サイトの「就活相談ご登録フォーム」から登録してみることをおすすめします。
DiGURL https://diginc.jp
すべてのサービスは無料で受けることができます。