働く女性には、たくさんの悩みがつきもの。
身近な人間関係や仕事の内容だったり、年齢を重ねていくうちに経験するライフステージの変化だったり。
たくさんの悩みで「働きたいかどうか」よりも「働けるかどうか」を重視してしまう人も多いのではないのでしょうか?
女性の社会進出に伴って、結婚、出産、介護を経験しながらも、「長く働きたい!」という人が最近は増えています。
キャリアを積んで新たなことに挑戦を続ける人もいれば、仕事と家庭をうまく両立して充実した毎日を過ごす人もいます。
自分らしく働く女性はイキイキとして憧れますよね。
今回は、働く女性の「お悩みあるある」と、解決に導くためのヒントをご紹介します!
働く女性の悩み1「職場の人間関係がうまくいかない」
働く女性の悩みで圧倒的に多いのは、「職場の人間関係」です。仕事をするうえで人との関わりは不可欠ですが、人との意思疎通は思った以上に難しいものです。
思ったように伝わらなかったり、誤解を与えてしまったり。場合によっては仕事に支障を与えてしまうことも……。
女性が集まると、同僚のうわさ話や悪口を聞かされたり、目立つ行動をしたら嫌がらせをされたり、面倒な派閥があったり、男性とはまた違う悩みが出てくるものです。
たった一度、ランチのお誘いを断っただけで「あの人はそっけない」と距離を置かれ、徐々に周囲とも上手くいかないなんてこともありますよね。
ではこうした状況に陥った場合は、どうしたらいいでしょうか?
まず、女性で大切なのは身だしなみです。
ちょっとオシャレをしたつもりが、「派手すぎる」「露出が多すぎる」ものに女性は敏感で嫌悪感を抱きます。
男性に媚を売っているという反感を与えることもありますので、ナチュラルな服装とメイクを心がけ、明るく清楚なイメージを与えるようにしましょう。
また、相手の心に寄り添う気遣いの言葉も、職場の人間関係を円滑にするためにはポイントになります。
例えば、あいさつのあとに「昨日は寒かったですね」「体調が悪いと聞きましたが、もう大丈夫ですか?」など一言プラスするだけで好印象です。
あなたらしい個性や意見も、もちろん大切ですが、職場は集団での調和が最も必要になります。
「気遣い」や「共感」を心がけて、相手に合わせることが円滑な人間関係を築くコツです。
働く女性の悩み2「男性と給料や待遇に差がある」
女性がバリバリ働くというのも珍しくはない時代になりましたが、男性と女性とではまだまだ賃金や待遇の格差が問題視されています。
日本は未だ年功序列で長く勤めないと給与が上がらないという会社が多いのです。
そのため、結婚・出産でなどで休職や離職をを選ばざるをえない女性は、男性と同じように昇進していくことが難しく、徐々に差がついていきます。
かといって、結婚や出産を諦めてしまう選択もできませんよね。
女性は仕事だけに打ち込める時期に、専門知識や経験を生かすことで収入アップを望むことができる職種や部署を希望するなど柔軟な対応がポイントです。
そして仕事に余裕がある時期や、育児休業期間で資格取得に挑戦することも、あなたの可能性を広げることに繋がります。
また、女性というだけで「掃除やお茶汲み」を強要されることもあれば、「男性とは与えられる業務に差がある」など、女性軽視な職場が残っていることも事実です。
しかし、こういった事例は男女雇用機会均等法に違反していると厚生労働省も名言しているのです。
本来であれば男性も自分たちの職場のことですから、率先して行うべきですが、違法だということを知らずに頼んでいることが多いので、知識をもったうえで身近な上司や、総務担当へ相談しましょう。
働く女性の悩み3「仕事と家庭の両立が難しい」
憧れの結婚をして、かわいい子どもにも恵まれて、幸せいっぱいな日々が訪れるなんて思っていても、実際は仕事と家事、育児の両立は思っていたよりもすごく大変……。
生活環境もガラッと変わって、ストレスも抱えがちですよね。
「イクメン」という言葉も話題になりましたが、家事負担の8割が女性、子どもが保育園で熱を出して迎えに行くのは7割が母親である女性というデータもあるくらい、負担が偏ってしまうのが現実です。
結婚や出産適齢期の女性の多くは、責任ある仕事を任されたり、役職がついたりと、職場での悩みも多いのではないでしょうか?
そんなとき、大切になるのは「周囲の理解を得る」ことです。まず、一番身近な旦那さんや、ときには双方の両親に頼ることも必要です。
結婚も子育ても、一人でするものではありません。一度よく話し合い、ルールを作ったり、ときにはひとりになれる時間を作ってもらうなど、工夫するようにしましょう。
また、職場で理解を得ることもとても大切です。
家族の病気やトラブルなど、職場を突然休まなければならないときもあるでしょう。
そういったことも考え、日ごろから上司や同僚と協力できる関係を作ったり、業務の進捗報告を心がけることが、仕事と家庭を両立させるポイントです。
働く女性の悩み4「今後のキャリアが曖昧で不安」
あなたらしく働くために、よく5年後、10年後のビジョンを明確にしましょうという話を聞きますよね。それは目的をもって働くためには非常に重要なことです。
しかし、女性は5年、10年という間に、思いがけないライフステージの変化が訪れます。
結婚、出産は予定していたけど、それと同時に介護を行うことになるとは思わなかった、旦那さんの転勤が決まってやりがいのあった仕事を続けられなくなったなど、思っていた通りにはならないことの方が多いでしょう。
そのため、女性は「3年ごとに将来のビジョンとキャリアを見直す」ことをおすすめします。
「石の上にも3年」という言葉もあるように、同じ仕事を3年続けることは新しいことを始める準備期間にもなりますし、あなたを取り巻く環境もこの3年という期間で大きく変わるものです。
「もっとスキルアップしたい」「家庭の時間がほしい」「収入を増やしたい」というようなあなた自身の希望と、「子どもが小学生にあがる」「母の体調がすぐれない」というような周囲の状況をよく見極め、働き方や時間の使い方を見直したり、場合によっては部署の異動や転職に踏み切るというのも視野に入れましょう。
働く女性の悩み5「セクハラに嫌と言えずつらい」
「パワーハラスメント(パワハラ)」とは、上司が立場や権力を利用して精神的・身体的苦痛を与える行為です。
そして、女性の場合はそのなかでも性的な嫌がらせ「セクシュアルハラスメント(セクハラ)」の被害がダントツです。
そんなとき、「やめてください!」「セクハラです!」とはっきり言える人はどのくらいいるでしょうか?
仕事でまわりにも支障が出ると思ったり、直属の上司の場合だと評価に影響が出るかもと思ったりして、泣き寝入りする人の方が多いものです。
しかし、我慢を続けるうちに耐え切れず退職に追い込まれたり、うつ病になってしまう人も……。
同僚や人事担当にも話しづらい内容ということもありますが、一人で悩まず「なんでも労働相談ダイヤル」など、相談内容や個人情報が一切会社に知られることのない専門機関を頼りましょう。
法的な知識をもつ人を味方にすることで、解決に導くことができます。
また、あなたが嘘をついているなんて言われて余計傷つくことを避けるためにも、発言のメモや写真などの証拠を集めておくことも大切です。
働く女性の悩み6「一人の休日が寂しい」
仕事と生活の調和を意味する「ワーク・ライフ・バランス」という言葉が浸透し、国全体で長時間労働対策や完全週休二日制に取り組まれるようになりました。
しかし、一方で早く帰れるし休みもとれるけれど「やることがない…」と悩む人が増えています。
就職を機に仲のよかった友人とは離れ離れになってしまい、恋人もいないからと、一人の時間の使い道が見つけられず、一日中自宅で寂しい週末なんてことも。
そんなときは新しい友人や素敵な出会いを求めて、人が集まる場所に行ってみるのもいいですが、ちょっとハードルが高いですよね。
一人でも比較的ハードルが低くおすすめなのは、疲れを癒すために「温泉」「エステ」に通うこと。
温泉は近所でのコミュニティづくりができますし、エステティシャンは接客のプロですので、日常会話を楽しむこともできます。
また、今一人のときにしかできないことであれば、「資格取得」と「旅行」がおすすめです。あなたの視野を広げて今後の人生をより豊かにしてくれます。
ほかにも、あなたの身近な存在である両親との時間というのも、寂しさを埋めてくれるものです。
あとから後悔しないためにも、「親孝行」という形で両親と食事や旅行に誘ってみるのもいいでしょう。
まとめ
誰しも働いていると楽しいことばかりではなく、悩みも尽きないものです。
「女性だから…」と何かを諦めてしまう前に、あなたの悩みの原因をよく理解し、正しい対処法を知ることで、解決につなげられることもたくさんあります。
一人で悩まず誰か味方になってくれる人や、仕事以外の楽しみを見つけることが、解決への近道です。
仕事も生活もあなたらしく輝くために、悩んだときの対処法を押さえておきましょう!