1. 時間がない人はここだけチェック!
『JobSpring』おすすめのポイント
人気急上昇!入社後の活躍を考えてくれる就活エージェント
- 入社後の活躍を考え、自分に合う会社を厳選して紹介してくれる
- 入社後の離職率が極端に低く、ミスマッチを事前に防止してくれる
- 内定承諾率は70%、内定後も相談に乗ってくれる
2. 就活エージェントサービスとは
『JobSpring』のような就活エージェントサービスについてご説明します。
2-1. 就活サイトの特徴
通常、下記のようにリクナビやマイナビのような『就活サイト』を利用しての就職活動が一般的です。

- メリット…求人数が多い、自分のタイミングで就活できる
- デメリット…応募書類の作成や面接日程調整などの手間が多い、溢れる情報から自分で重要な情報を四捨選択しなければならない。
2-2. 就活エージェントの特徴
一方で、『JobSpring』のような『就活エージェント』と言われるサービスは、下記のように就活のプロと呼ばれるキャリアアドバイザーが就活生を無料でフルサポートしてくれるサービスです。

- メリット…信用できる企業を紹介してくれる、面倒な作業(応募書類作成、面接日程調整など)を代行してくれる、有益な就活のアドバイスや選考対策をしてくれる
- デメリット…キャリアアドバイザーと2人3脚での就活なので、一人で進めたい方は不向き
2-3. 就活サイトと就活エージェントを比較
就活サイト | 就活エージェント | |
手軽さ | 自分のタイミングで求人応募やイベント参加が可能 | 就活のプロと2人3脚で進めるため、就活サイトよりは自由度は低い |
求人の数 | 大手サイトは数万件の求人を掲載 | 数百から数千の厳選された非公開求人が中心 |
求人とのマッチング度 | 自ら応募するため、マッチングは自分次第 | 就活のプロが適性を把握し、相性が良い企業を紹介 |
面接通過率・内定率 | 自分の実力と運の要素が大きい | エージェントの推薦があるため、通常選考よりも通過率・内定率が高い |
業界・企業の面接情報 | ネットや就活生・OBから仕入れた情報が中心 | 一般には出回らない業界や企業の面接極秘情報を保有 |
キャリア相談 | 就活の相談をする相手がいない・限られている | 就活のプロから今後の指針となる的確なアドバイスをもらえる |
内定・入社企業の信用度 | ネットの情報や口コミ・自分の目で判断するしかない | エージェントの紹介企業というお墨付き、入社後も相談できる |
メリットが多い『就活エージェント』ですが、特徴として、
❶優良企業探しや応募手続き、面接調整、内定交渉などの手間を削減したい「効率派」
❷内定率を向上させたい「慎重派」の就活生にも向いているサービス
と言えます。
それぞれ、このような人に向いています。
- 自分のペースで進めたい人は、就活サイト
- 効率重視や質が高い就活をしたい人は、就活エージェント
3. JobSpringのサービス内容
『JobSpring』のサービス内容についてご説明します。
3-1. キャリアカウンセリング
- web登録後に、担当アドバイザーと呼ばれる人から電話がきます。
- 来社面談の日程を調整した後、エージェント企業に訪問します。
- 就活の現状のヒアリングや将来どういうことをしたいかなど就職の希望を聞いてくれます。
基本的には就職のカウンセリングを行う場なのでキャリアカウンセリング と呼ばれます。
3-2. 求人企業紹介
- 希望を一通り伝えると、そのエージェント企業に登録している求人企業を紹介してくれます。
- (ただし、)時期によって紹介される求人企業が違ってきます。
- 基本的に事務職や専門職などを取り扱っているエージェント企業はさほど多くないので、あまり条件を絞りすぎてしまうと、紹介される企業が少なくなってしまうので気をつけましょう。
3-3. 履歴書やESなどの書類作成を代行や添削してくれる
- 履歴書の書き方やエントリーシートを添削してくれる
3-4. 面接の対策をしてくれる
- 紹介された企業や自身で見つけて選考中の企業があれば面接の対策を無料でしてくれます。
- 選考中企業の特徴や過去の面接傾向から分析して、一緒に対策をしてくれます。
- 時には模擬面接と言って、本番さながら当日の面接官を想定しての面接とフィードバックをくれ、一緒に面接当日の対策を考えてくれます。
3-5. 就活のサポートは全て無料!
就職エージェントサービスは、全てのサービスが無料で受けれます。
そのため、就活生から料金を徴収することなく、無料で利用できるようになってます。
4. JobSpringについて詳しく知りたい方に
『JobSpring』について詳しく解説します。
4-1. JobSpringの強み
まず、他社の就職支援サービスとは違う点として、下記のようなことをあげています。
①就活生一人一人と向き合ってくれる
人材紹介会社にもよりますが、ほとんどの会社では、初回のキャリアカウンセリングの後に、提携している紹介可能な求人を数社紹介して、そのあとは電話やメールでやりとりするなんてことも珍しくありません。
また、企業への推薦の際も、就活生の良さをしっかりとアピールして代わりに売り込んでくれます。
②入社後のミスマッチが少ない
せっかく内定をもらって入社したとしても、入社前後のギャップなどの理由で、早々に退職してしまうと、経歴に傷がついてしまいます。
そして、その人にあった求人を見極め紹介をしてくれ、面接時や内定後、そして入社後まで親身になってフォローしてくれます。
4-2. どんな企業を紹介してくれるの?
JobSpringと提携している求人企業は550
その中でも一部をご紹介します。
フコクしんらい生命保険、マクロミル、ネクスウェイ、日本保険サービス、レバレジーズ、京都きもの友禅、PLAN–B、ワークスアプリケーションズ、システムサポート
若くて、急成長していそうな、勢いのある会社が多いような印象を受けます。
5. JobSpringの気になる評判は?
5. JobSpringのまとめ
『JobSpring』のことが少しでもわかっていただけたなら幸いです。
評判については調べたところまだまだありましたが、ご紹介するにも限りがありましたので、一部だけ紹介させていただきました。
迷っている方は一度無料で貴重な就活アドバイスを受けられるキャリア面談に参加してみおることをオススメします。